日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会主催
        2025年「コンソートの集い」開催のお知らせNew!
      
      
        
          | 日時: | 2025年11月23日(日・勤労感謝の日) | 
        
        
          | 場所: | 
          潮田バレエ・スタジオ (小田急線 梅が丘駅 徒歩8分) 
            東京都世田谷区梅丘2-33-24 | 
        
         | 
        
          
            お申し込みのご案内は、改めていたしたく存じます。 
            よろしければあらかじめ日程のご調整と、ご披露の曲目選定をおすすめください! 
            個人、グループなんでもござれでございます。よろしくお願いいたします。
           | 
        
        
          | 
            (行事担当: 西澤) 
           | 
        
      
      
    
    
    
       
         | 日時: | 2023年11月26日(日) 13:00 - 17:00 | 
       
       
         | 場所: | 
         潮田バレエ・スタジオ (小田急線 梅が丘駅 徒歩8分) 
           東京都世田谷区梅丘2-33-24 | 
       
       
         | ★ | 
         参加申込み先  gamba-event●vdgsj.org | 
       
       
         | ★ | 
         申込の内容 
           1. グループ名&代表者   2. メンバーと楽器   3. 作曲者・曲名(10分程度) | 
       
       
         | ★ | 
         申込〆切  11月6日(月) | 
       
       
         
           詳しくは、イベント・サイトをお訪ねください。
           当日のプログラムも11月20日以降、掲載予定です。
 (行事担当: 北田、高沢) 
           https://info.vdgsj-event.org/2023/consort 
            
          | 
       
    
    
    2022年「コンソートの集い」開催報告
    
      感染拡大防止対策のため、2年余ガンバ協会主催の対面行事開催を見合わせておりましたが、今秋は適切な対策を図りつつ、会員外の方も参加可能な「実会場」イベントの再開をいたしました。
      当日はガンバコンソートだけでなく、ガンバに加えて歌やバイオリンなど色々な楽器のアンサンブルの演奏が行われました。
      また会員向けに、「会員サイト(イベントメンバーサイト)」を利用して、事前にご応募いただいた映像と11月26日の実会場での収録映像配信する「オンライン」開催を実施しました。
      (イベントメンバーサイトにてアーカイブ映像を継続公開中)
    
    
    コンソートの集い(秋) オフライン(実会場)
    
      - 日時: 2022年11月26日(土) 14時開演
 
      - 会場: 聖グレゴリオの家 聖堂 (東京都東久留米市氷川台2-7-12)
 
      
 
      - 
        
          - 2022年2学期Bグループ
 
          - F. Couperin 「王宮のコンセール集」よりコンセール第2 番 ニ長調
            Prelude - Allemande fuguee - Air tendre - Air contre fugue - Echos
 
          - コリエ・ド・ペルル
 
      - エリザベト=クロード・ジャケ・ド・ラ・ゲール/ヴァイオリンソナタ
        第1番 ニ短調より 1. Adagio - 6. Aria - 7. Presto
 
      - Four Roses
 
      - Johann Rosenmuller「Sonata Settima a4;
 
      - ミーアシャム(Meeresschaum)
 
      - J.S. バッハ カンタータ140
        「目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声」4番 コラール
        J.S. バッハ カンタータ145
        「われは生く、わが心よ、汝の憂いは喜びと化さん」3番 アリア
 
      - バード・ラバーズ
 
      - Wilbye, John "Flourish ye hillockes"
        Morley, Thomas Fantasia "Il Doloroso" "Il Grillo"
        Jenkins, John Fantasy No.10 in a
 
      - コンソートの集い2022 matching - Es ist vollbracht
 
      - J.S.Bach : Es ist vollbracht from St John Passion BWV 245
 
      - コンソートの集い2022 matching - Strike the viol
 
      - Henry Purcell : Strike the viol, touch the lute from Come Ye Sons of Art
 
      - コンソートの集い2022 matching - Consort Song A
 
      - William Byrd : Who likes to love
        William Byrd : My mind to me a kingdom is
 
      - コンソートの集い2022 matching - Consort Song B
 
      - William Byrd : O Lord, within thy tabernacle
        William Byrd : Fair Britain Isle
 
        
     
    
    コンソートの集い(秋) オンライン
    
      - 日時: 2022年11月27日(日) 13時配信開始
 
      - 会場: 会員サイト(イベントメンバーサイト)
 
      
 
      - 
        
      - 福澤古留音's E(2022)
 
      - J.ダウランド John Dowland : Pavan & Galliard
 
      - メープル リリカル コンソート
 
      - J.ウイルビー John Wilbye : Come shepheard swaynes
        O.ギボンズ Orlando Gibons : Fantasia No.8
        J.ジェンキンズ John Jenkins : Fantasia No.19(B♭major)
 
      - 福澤古留音's B(2022)
 
      - P.サンドラン Pierre Sandrin : "Doulce memoire" あまい思い出
 
      - L'atelier de consort (アトリエ・ドゥ・コンソート)
 
      - Thomas Lupo (1571-1627) / Fantasia 18、Fantasia 14
 
      - 福澤古留音's(コルネーズ)C(2022)
 
      - John Jenkins : Fantasia
 
      - いわて古楽
 
      - ボワモルティエ :2つのヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ第1 番
 
      - 有馬善一(VdG)下地早苗(Cem)
 
      - バッハ ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第2 番 ニ長調 BWV1028
 
      - 篠笛 神田望美 B.VdG. 神戸愉樹美
 
      - David Loeb 「鸞聲」2018(らんせい)
 
        
     
    
      
	2019年「コンソートの集い」開催報告
      
    
      今回は初めてお世話になる会場での開催でした。
      秋晴れの暖かな陽気に包まれ、日差しがたっぷり降り注ぐ教会に暖かなガンバコンソートの音色が響き渡りました。
      エントリー数も多く、2時間以上に渡る聴き応えのある発表会となりました。
    
    
      日時: 2019年11月16日(土) 14時開演
      会場: 東京都西東京市ひばりが丘「ひばりが丘グレイス教会」
    
    
      - 下馬(しもうま)コンソート
	J. ジェンキンズ: パヴァンE Minor、ファンタジーNo.9
       - ガンバコンソートfufufu
	Juan Vasquez: No me llameys sega la erva
	John Jenkins: Ayres
       - コンソメ(進化Ver.)
	S. シャイト: Paduan 第5番、隣人ローランド
       - ミルフィオリ
	J-B.リュリ: アルミードより「序曲」
	M-A.シャルパンティエ:組曲
       - “Otto Catz! tto Consort”(オットー・キャッ!トー・コンソート)
	
	  - 水野勉:
 
	  - 紅葉幻想 Colored leaves fantasy (会報 No.154)
 
	  - Oh 寒 
 
	  - ネズミは何を食べたか(干支No.1)
 
	  - FANCY a4  In remembrancd of Japan (会報 No.162)
 
	  - イ_do_si Fuga (干支 No.12) 
 
	
       - 井加金トリオ
	J.S.Bach: Concerto for 2 Violins in D mine, BWV1043から Largo, ma non tanto
       - 理事コンソート
	Alfonso Ferrabosco: I was full near my fall
       - かおり組番外編
	自作の主題による4声フーガ イ短調
       - かおり組
	J.S.Bach: 平均律第2巻12番BWV 857 フーガ d moll  (原調 f moll)
     
    
      
  
      
    
    
    
      2019年「春のコンソートの集いin札幌」開催報告
    
    
      日時: 2019年4月27日(土) 14時~17時
      会場: あけぼのアート&コミュニティセンター
    
      初開催となる札幌の地は、まだ桜の花が楽しめる季節でした。
      地元協会員の呼びかけでガンバに初めて触れる方も大勢ご参加くださり、ガンバ体験会も催されました。
      円陣を組んでのフリーコンソートでは、輪の中央でガンバの音色を楽しむ方も出現!和気あいあいとした雰囲気で幕を閉じました。
    
      
	- イベントサポートチーム
	  C.Gervaise: Pavane “La Venissienne”
	  J.Jenkins: Ayres Saraband
	 - flat consort
	  O.Gibbons: Fantazia 3 , Fantazia 2
	 - 札幌リコーダー協会ガンバ組
	  J.Jenkins: Pavan in D
	 - デュオやまはな
	  J.Jenkins: Pavan , Fantasia
	 - 三都ころんぶ
	  M.Locke: Suite No.1 in C minor
	 - 四都ニョロニョロ
	  C.de Rore , R.Rognoni: Anchor che col partire
	 - 理事コンソート
	  H.Purcell: in Nomine
       
    
      
  
      
    
    
    2018年「コンソートの集い」開催報告
    
      いろいろな行事が集中した連休最終日の開催となりやや少なめの参加でしたが、どのグループも熱のこもった演奏で聴きごたえありました。
      開演時間が例年より早かったこともあり日の高いうちに乾杯。フリーコンソートもたっぷり出来て満足の一日となりました。
    
    日時: 11月25日(日) 13時~17時半
    
会場: 東京都世田谷区梅ヶ丘「潮田バレエスタジオ」
    
      
	- コンソメ
	  A.Holborne : <Spero> <The Marie-Golde> <The Funerals> <The Honie-suckle>
	 - かおり組
	  J.S.Bach : <Sonata No.1 BWV1027>より1、2楽章
	 - ガンバ姉弟
	  Mr.Finger : <A Division on a Ground>
	 - 湘南国際村B組
	  W.Brade : <Der Pilligrienen Tanz> <Des Rothschencken Tanz>
	 - 下馬コンソート
	  John Jenkins : <Fantasia No.3> <Fantasia No.17>
	 - 理事コンソート
	  H. Purcell : <In nomine a6>
	 - 理事と、いつもお世話になっています清水さんコンソート
	  H. Purcell : <In nomine a7>
       
      
  
    
    
    
    2018「春のコンソートの集いin神戸」開催報告
    
      大型連休前半の4月28日(土)、昨年に引き続き、神戸の雲内教会にて開催されました。
      参加者は北海道、岩手、仙台、茨城、東京、横浜からと、関西以外からも集まり、初顔合わせのグループも完璧な予習と集中力で素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。
      終演後は雲内教会名物、「聖堂でそのまま懇親会」。教会の冷蔵庫をお借りし、キンキンに冷えたビールに白ワインなどと、
      差し入れにいただいた美味しいチーズやサンドイッチ、お菓子を囲み、皆で楽しい一時を過ごしました。
    
    
      
	- 理事コンソート
	  J. S. Bach : <An Wasserflüssen Babylon> BWV 267 & 653b
	 - 旧理事コンソート
	  C. Tye : <in nomine “blamles”rdquo;>
	  A. Holborne : <Paradizo> <Honie-suckle> <Heigh ho holiday>
	 - YMO関西
	  M. Marais : <シャコンヌ ト長調> 「ヴィオール曲集第1集」より
	 - バッハ1513
	  J. S. Bach : <ゴルトベルク変奏曲>よりアリアと2つの変奏曲
	 - T with 4B
 
	  H. Charpentier : <O Sapienta> 「待降節の聖歌集」より
	  J. Dowland : <Lachrimae Antiquae>
	 - さんころ
	  M. de Sainte-Colombe : <Concert II>
	 - チーム北摂
	  G. Frescobaldi : <Canzon Quinta>
	  J. Jenkins : <Fantasia No.14>
	  T. L. de Victoria : <In Circumcisione Domini>
	 - さいわい町5丁目
	  T. Morley :《A Plaine and Easie Introduction to Practicall Musicke》(1597)より<Duet No.1 & 5>
	 - 三都ころんぶ
	  M. Marais :「ヴィオル曲集第4巻」 3台のヴィオールのための組曲ト長調 より
	    <カプリス〜サラバンド〜ミュゼット>
	 - ソールズベリー・コンソート
	  W. Lawes : <Fantasia> from Suite no.2 in A minor
       
    
    
    2017年「コンソートの集い」開催報告
    
      心配していたお天気にも恵まれ、7組もの盛りだくさんの演奏を堪能しました。
      運営に関しても参加の方々に助けられ、ガンバ仲間のチームワークの良さをあらためて感じました。
      フリーコンソートも盛り上がって、時間が足りないくらいでした。
    
    日時: 2017年11月19日(日) 14時~17時
    
会場: 東京都世田谷区梅が丘 「潮田バレエスタジオ」
    
出演グループ:
      
	- 理事と愉しい仲間たち
	
 - Team Brian
	
 - 待乳山の春
	
 - さいわい町5丁目
	
 - 下馬コンソート
	
 - Otto Catz!tto Consort
	
 - コンソメ
      
 
    
    
    2017年「春のコンソートの集いin 神戸」開催報告
    
      今年は桜の開花が遅く、4月も中頃というのに、満開の桜の下での開催となりました。
      30名ほどお集まりくださり、西や東の愛好家だけでなく、演奏家として活動されている方、製作者の方、録音のプロフェッショナルもご参加くださいました。
      演奏家と愛好家が共にフリーコンソートを楽しんだり、楽器の健康診断あり、録音ありと、短い時間でしたが響きのよい教会で贅沢で楽しいひと時でした。
    
    日時 2017年4月15日(土)14時から17時
    会場 日本基督教団 神戸雲内教会
    出演グループ
    
      
	- 理事コンソート
	
 - 大音(だいおん)コンソート
	
 - ブッキーコンソート
	
 - 新旧理事コンソート
	
 - O(オー)とその一味
      
 
    
    
    2016年「コンソートの集い」開催報告
    
      一般のお客様にもご来場いただき、エントリーグループの演奏を楽しんだ後、30名で和気あいあいとフリーコンソートと歓談。
      最後にほぼ全員でリュリの曲を大合奏(合唱・打楽器あり!)。
    
    日時: 2016年11月20日(日) 14時~17時
    会場: 東京都世田谷区梅が丘 「潮田バレエスタジオ」
    出演グループ:
    
      
	- トリオ
 
	- 下馬コンソート
 
	- 佐久古楽合奏団
 
      
    
    
    2016年「春のコンソートの集いin仙台」開催報告
    
      ポジティブオルガンの響きに包まれて、日本全国だけでなくヨーロッパからの参加者とも交流できました。
    
    日時: 2016年4月23日(土)12時~16時
    会場: 仙台市太白区文化センター内展示ホール
    出演グループ:
    
      
	- ダウランド・コンソート
 
	- ジェンキンス・コンソート
 
	- Trois du Nord ~キタ!トリオ~
 
	- フランスバロック音楽研究会
 
	- 三都コロンブ
 
	- 全員合奏・合唱: Born is the babe
 
      
    
    
    2015 年「春のコンソートの集いin名古屋」開催報告
    
      エントリーグループの演奏のあと、フリーコンソートを楽しみました。
    
    日時: 2015年5月4日(月・祝)14時~17時
    会場: 青少年文化センター(アートピア)第一スタジオ
    出演グループ:
    
      
        - 東海女子部コンソート+homme
 
        - 
          あおいとりコンソート東海
        
 
        - 
          ブッキーカンパニー
        
 
        - 
          古(いにしえ)の響き
        
 
      
    
    
    2015 年「コンソートの集い」開催報告
    
      2015年も「コンソートの集い」を、下記の通り開催致しました。
      下は14歳~上は80代の方まで幅広い年齢層の方々が集まり、常連のグループの皆様と
      フレッシュなメンバーが交流できました。エントリーグループの部でもフリーコン
      ソートの部でも、会員作曲のコンソート曲が演奏されました。
      
      参加者の皆様、ご協力頂いた皆様に感謝致します。
    
    
    
日時 :2015年11月15日(日) 14時~16時30分
    場所 : 東京都世田谷区梅が丘 「潮田バレエスタジオ」
    出演グループ:9組(33名)、来場者を含め参加者総数 47名
    
    
エントリーグループの部
    
      - トらブル・フォー
 
      - くもの巣コンソート
 
      - ごほんのき
 
      - ザ めいぷる☆コンソ~トッ!
 
      - Otto Catz! tto Consort
 
      - 巣鴨古楽コンソート
 
      - 下馬コンソート
 
      - 上野学園大学
 
      - 田園ガンバコンソート
 
    
    フリーコンソートの部
    
      - 理事コンソート
 
    
    
    
    
    
    2014 年「コンソートの集い」開催報告
    
      今年も恒例の「コンソートの集い」を、下記の通り開催致しました。うららかな秋の日、和やか
      な雰囲気の中、各方面からの参加者たちが、コンソートを通した交流を大いに楽しみました。
      参加者の皆様、ご協力頂いた皆様に感謝致します。
    
    
      - 日時 : 2014 年11 月16 日(日) 14 時~
      
- 場所 : 潮田バレエスタジオ
      
- 出演グループ: 6 組(のべ23 名)
      
- 
        プログラム :
        
          - 理事コンソート
 
          
          - 巣鴨古楽コンソート
 
          
          - テレマン・デュオ
 
          
          - "Otto Catz!tto Consort"
 
          
          - The Fairly Consort
 
          
          - ひもんやコンソート
 
          
        
        
    
      参加者総数: 約40 名(出演者以外の来場者を含む)
    
    
    
    
    
      2013年 「コンソートの集い」 ご案内<終了しました>
    
    
      今年も恒例の「コンソートの集い」を開催致します。お互いに日頃の成果を披露して
      コンソートの楽しさを味わい、仲間との交流を深めてみませんか?ガンバ・コンソートは
      もちろん、他の楽器とのアンサンブルやダンスとの共演なども大歓迎です。
      今回も東京都内での開催となりますが、首都圏以外にお住まいの方々にもご参加
      いただけることを願っております。 
      演奏会終了後は懇親会とフリーコンソートの時間となります。
      普段と違うメンバーでコンソートを楽しむのもよし、楽器よりも話に花を咲かせるのもよし、
      ぜひ奮ってご参加ください。
    
    
      
        
          
            日時:2013年11月17日(日) 
            9:30-13:30   リハーサル 
            13:00      受付開始 
            14:00-17:00  コンソート演奏会 
            17:00-20:00  懇親会・フリーコンソート 
             
            場所:潮田バレエスタジオ 
            東京都世田谷区梅が丘2-33-24 
            (小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩7分) 
            URL:http//www.ushioda-ballet.com 
             
            参加費:ガンバ協会会員 1,000円  非会員 1,500円 
            学生  無料(学生証提示) *聴衆は無料です。 
           | 
        
      
     
    
      お申込み方法:申込書(ここをクリック)をコピーしてご記入の上、郵便またはメールにて
      下記宛にお送りください。
      Eメール gamba-event●vdgsj.org (●を@に変えてください)
      お申込み〆切:11月3日(日)
      ・車でお越しの方は、会場周辺または会場最寄り駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
      ・当日の持ち物 スリッパ・室内履き
      フリーコンソート希望曲の楽譜
      譜面台(任意:主催者側で用意致します)
      懇親会の飲食物(差し入れやカンパ歓迎です!)
      ・各グループのリハーサル時間は主催者側で調整の上、後日代表の方へご連絡致します。
      申込み多数の場合、ご希望に添えないこともありますのでご了承ください。
      ・当日の緊急連絡先は後日メールにてお知らせ致します。
      
    
    
    2012年「コンソートの集い」の開催報告 
    
      今年も、恒例の「コンソートの集い」が東京にて開催されました。
      日頃の、あるいはこの日に向けて練習してきた成果を互いに披露し合い、コンソートの楽しさを一緒に味わいながら楽しい一日を過ごしました。
      ガンバ協会会員以外の方や聴衆も含め、全員で約30名が参加しました。 終了後は、フリーコンソートを楽しみながら懇親会を行いました。
    
    
      - 日時 : 2012年11月18日(日 )午後2時~5時(受付は午後1時から)
      
- 場所 : 潮田バレエスタジオ(地図)
        
  - 
          東京都世田谷区梅が丘2-33-24 (小田急線梅ヶ丘駅南口より徒歩7分)
          URL: http://www.ushioda-ballet.com
         
      - 参加費 : ガンバ協会会員 1,000円、非会員 1,500円、学生は無料
        
 - *聴衆は無料
 
      - 参加者 : 演奏8組 ほか聴衆を含め約30名
      
- 
        プログラム :
        
          - 理事コンソート (Tr. Tr. Tn. Tn. Bs. Bs.)
 
          
          Thomas Lupo : Fantasia a 6 No.4 / John Jenkins : Fantasia a 6 No. 3
          
          - デュエットYY (Bs. Bs.)
 
          
          Joseph Bodin de Boismortier : Siexieme Sonata a 2 Viols en do majeur, Op.10 ~gayment~
          
          - もとふぇり (Tr. Tr. Tn. Bs. Bs.)
 
          
          Salamone Rossi : Con la sua forz' in mar /John Coperario : Fantasia in e
          
          水野勉 : 春よ来い
          
          - フルーツあんみつ (Tr. Tn. Bs. Bs.)
 
          
          Claudio Merulo : La Zambeccara, La Bovia
          
          - 「あ~、まあまあです」 (Tr. Tn. Bs. Bs.)
 
          
          Richard Mico : Fancy No.3 / J.S. Bach : Contrapunctus Ⅳ
          
          - Les piemontoises (Bs. Bs. B.C./Bs. Cem./Bs.)
 
          
          August Kuhnel : 2台のヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタⅡ
          
          (Adagio)-Aria-Volti-Aria Allegro-Adagio
          
          Michel Corrette : Concert 'Le Phenix'
          Allegro
          
          - ひもんやコンソート (Tr. Alt. Tn. Bs.)
 
          
          Henry Purcell : The Fairy Queen  Second Act Tune: Air - Song(Bass): Next, Winter comes Slowly - Chaconne: Dance of the Chinese Man and Woman
          
          - "Otto Catz! tto Consort" (おっとー、きゃっ!とー、コンソート)(Tr. Tr. Tn. Bs)
 
          
          水野勉 : 50音の二つのコラールと50小節の三つの変奏曲 (2012) /水野勉 : へびはどこへ行ったか… (1989)
          
        
      
    
    
    
    2011年 コンソートの集い 概要
    
      
        
          | 日 時 | 
          2011年11月20日(日) 午後2時開演 午後5時頃終演ののち、フリーコンソート・懇親会を開催 | 
        
        
          | 場 所 | 
          潮田バレエスタジオ (東京都世田谷区梅が丘2-33-24) | 
        
        
          | 参加費 | 
          
            ガンバ協会会員: 1,000円 
            非会員: 1,500円 
            学生、演奏されず聴かれるだけの方: 無料
           | 
        
        
          | 参加者 | 
          演奏7組 (約30名) | 
        
        
          | プログラム | 
          
            
              - 理事コンソート (Tr. Tr. Tn. Tn. Bs. Bs.)
 
               
              John Jenkins: Fantasia  No.5
               
               
              - ツインズ (Pr. Pr. Bs. Virginal)
 
               
              Matthew Locke: 組曲 No.1 in g minor
               
              Fantazie - Courante - Ayre(Almand) - Saraband
               
               
              - もとふぇり (Tr. Tr. Tn. Tn. Bs.)
 
               
              Antony Holborne: The Honey Suckle
               
              Claudio Giovanni Antonio Monteverdi: Ecco mormorar l'onde
               
               
              - 「あ~、まあまあです」 (Tr. Tn. Bs.)
 
               
              Orlando di Lasso: Madonna mia, pieta
               
              Henry Purcell: Fantasia No. 3
               
              J. S. Bach:Das Wohltemperierte Klavier Teil 1 / No.11 Fuga BWV856
               
               
              - Les piemontoises (Pr. Pr./Tn. Bs. Bs./Virginal)
 
               
              Louis Couperin: La Piemontaise pour 3 Violes et Bc
               
              William Lawes: Suite No.2 in C major
               
              Fantasia - Aire - Aire
               
               
              - "Otto Catz! tto  Consort" (Tr. Tr. Tn./Bs. Tn. Bs)
 
               
              水野 勉: 曲集「花鳥風月」 から 「月夜のできごと」
               
              水野 勉:「ドラゴン変奏曲」
               
               
              - Trio Royal ((Flauto Traverso Theorbo VdG)
 
               
              Francois Couperin: Troisieme Concert (Concerts Royaux)
               
              Prelude - Courante - Gavotte‐Muzette‐Chaconne
               
             
           |